
糖質制限ダイエットのポイント
糖質制限ダイエットで意外な食材がNGなのでご紹介します。
今まで、○○ダイエットと何十種類、耳にしてきましたが、今回、気になるこの「糖質制限ダイエット」について少し調べてみたいと思います。
目次
糖質制限ダイエットって何?どのような効果がるの?

糖質制限ダイエットの正体・・・
やはり、文字通り「糖分を抜く」ダイエット法でした。
しかし、糖質だけではなく、プラス「炭水化物」も抜くようです。
簡単なダイエット法とは紹介されていますけど、糖分と炭水化物を抜く!?
なら、何も食べれないじゃん!
と、咄嗟に考えてしまう、食生活を送っている私には、まさに困難なダイエット法ではないでしょうか?
さらに詳しく知りたくなったので、調べていきましょう。
やはり、糖分と炭水化物を抜くというのは、
【主食】
- ご飯
 - パン
 - 麺
 
は、避けなければいけないようです。
それでも、この糖質制限ダイエットのメリットが目に付きます。
糖質制限ダイエットのメリット
- カロリー気にせずダイエットOK?
 - ストレスが少ない?
 - 無理なく痩せられる?
 
????だらけの糖質制限ダイエット、さらに気になり始めました。
しかし、調べればなんとなく糖質制限ダイエットのメカニズムも分かってきました。
今回、避けなければいけない糖質、そして炭水化物。
そして、太る原因は主に「糖質」。
糖質を体内に摂取
↓
血糖値上昇
↓
血糖値上昇を抑えるためのインシュリンが分泌
(インシュリンは別名:肥満ホルモン)
このサイクルで分泌された、インシュリンは別名:肥満ホルモンは中性脂肪に変える働きが活発になり、脂肪蓄積。
つまり、中性脂肪に変える働きを持つ、インシュリンの分泌を抑えることが肥満予防になるわけです。
このような体内の働きから、糖質制限ダイエットは考えられたのでしょう。
糖質制限ダイエットで食べてはいけない食材は何?

それでも、????が頭の上を駆け巡る、糖質制限ダイエット!
何を食べたらいいの?
その前に、食べてはいけない食品から・・・
糖質制限ダイエットのメリットを、実感できるためにもしっかり調べましょう。
主食
- ご飯
 - パン
 - ラーメン
 - パスタ
 - うどん
 - そば
 - そうめん
 - シリアル
 - 春雨
 - お好み焼き
 - たこ焼きなどの粉物
 
じゃんじゃん出てきて不安になりますが・・・
野菜・果物
- ジャガイモ
 - サトイモ
 - サツマイモ
 - 山芋
 - かぼちゃ
 - とうもろこし
 - レンコン
 - ドライフルーツ
 - 果物缶詰
 
続きます・・・・・
調味料・飲み物・お菓子
- 砂糖
 - 蜂蜜
 - 片栗粉
 - 小麦粉
 - 味醂
 - ソース
 - トマトケチャップ
 - チリソース
 - コンソメスープの素
 - ぶどうジュース
 - リンゴジュース
 - 炭酸飲料
 - 清涼飲料水
 - ミルクココア
 - ピーチネクター
 - スナック菓子
 - 和菓子
 - 洋菓子
 - ジャム
 - 飴
 - グミ
 
もう、ダメです・・・何も食べれません。
これを食べずにストレスが溜まらない体の作りに理解できません。
それでも気になるのが・・・
カロリーを気にしないで何が食べれるの・・・?
どのような物だったら糖質制限ダイエットに最適なの?

見逃していましたが・・・
- 牛肉
 - 豚肉
 - 鳥肉
 
糖質が少ない肉類は全てOKなんです!安心しました。
しかし、肉だけを食べ続けるといい加減飽きてしまいます。(美味しいですけど)
- 卵
 - 大豆
 - おから
 
上手にバランス良く摂取しましょう。
- キノコ
 - レタス
 - キャベツ
 - ほうれん草
 - 小松菜
 - 春菊
 - せり
 - モロヘイヤ
 - 明日葉
 - 水菜
 - 三つ葉
 - 白菜
 - 青梗菜
 - にら
 - しょうが
 - 大根
 - カブ
 - パセリ
 - しそ
 - アスパラガス
 - たけのこ
 - さやいんげん
 - ししとう
 - 冬瓜
 - 枝豆
 - みょうが
 - なす
 - もやし
 - おくら
 - カリフラワー
 - きゅうり
 
初めは不安、不満だらけだった糖質ダイエットもこうしてみると、なんかいい感じですね。
糖質制限ダイエットでNGな食材のまとめ
今回、糖質制限ダイエットについて一緒に勉強しましたがいかがでしたか?
一度、増えてしまった体重をストイックにダイエットに取り組むにはいいかもしれません。
しかし、やはりずっと糖質・炭水化物を抜くという方法は危険ですよね?
徐々に少しずつ糖質・炭水化物も含ませるように目標を立てて糖質制限ダイエットを始めるのはいいかもしれませんね。