元気な美的LIFE

元気な美的LIFEは、健康や美容についての情報をお届けします。

寝違えを即効で治す対処法や湿布を使った治療法!

It takes about 11 minute(s) to read this content.
寝違えを即効で治す対処法や湿布を使った治療法!

寝違えを治すにはまず「ゴッドハンド輝」のストレッチで!

朝、目覚めた時、首が痛くて回らない・・。

このような症状は、誰もが一度くらいは経験したことがあるのではないでしょうか。

いわゆる〝寝違え(もしくは寝違い)〟と呼ばれるものですが、激痛で動くのもままならないというほどではないものの、手を伸ばしたり立ち上がったりなど些細な動きのたびに、ピキッと痛みが走るため、日常生活に支障が出てしまう場合もありますよね。

ではそもそも、寝違えはどうして起こってしまうのでしょう。

また、一度寝違えてしまったら、その寝違えが治るまでできるだけ安静にしている、という方も多いと思いますが、即効で治す方法はないでしょうか。

そこで今回は、身近に起こる痛みの一つである寝違えについて調べてみました。

特に、寝違えを劇的に回復させる<ゴットハンド輝>のストレッチ方法は必見です!


Sponsored Link


目次

寝違えとは?

ncgeks2
寝違えとは、頚部の関節や靭帯、の筋肉に負担が掛かることで、炎症や痛みが発生するものです。

寝違えはその言葉の通り、寝ている時(痛みを感じるのは起きた時)に起こります。

これは、首に負担の掛かるような不自然で寝た場合、通常であれば首の痛みを感じ、無意識に寝返りを打つことで姿勢を整えるのですが、泥酔状態や疲労困憊で寝てしまうとそのような修正が行われずに、長時間無理な姿勢をとり続けるため、首の筋肉が炎症を起こして痛みを生じさせてしまいます。

※なお、医学用語には寝違えという言葉はなく、正式名は「急性疼痛性頸部拘縮」と言います。

 

ストレートネックの原因や症状と治し方や矯正の仕方!

 

寝違えの症状は?

ncgeks3
寝違えの主な症状は、首の疼痛(とうつう)です。

疼痛とは、ズキズキと疼くような痛みのことを言い、多くの場合、起き掛けに体を起こした時に走るような痛みを感じてその場に蹲ってしまい、そこで初めて寝違えたことに気付きます。

また、寝違えには、首を回しにくい、背中が痛む、肩こりなどの症状がある他、重症なものになると腕がしびれたり、頭痛や吐き気などが起こる場合もあります。

 

肩甲骨のしびれや痛みの原因とスッキリ解消法!

 

寝違えの原因

ncgeks4
寝違えは、寝ている時の無理な姿勢によって首に大きな負担が掛かり、筋肉が炎症を起こしていることが原因で起こると考えられています。

先述した通り、お酒を飲んで酔っ払って寝てしまった時や疲れ過ぎている時などは、寝返りを打たずに同じ姿勢のまま寝続けてしまうため、首の同じ場所に負担が掛かり続けることになり、寝違えを発症させてしまいます。

また、寝違えの原因にはこのような突発的に起こるものだけではなく、慢性的な肩こりやストレスも考えられます。

これは、首周辺の筋肉の緊張状態が続いていることによって、寝違えを起こしてしまうと言われています。

なお、この場合のストレスとは精神的なものだけではなく、例えば枕の高さがあっていないなどの身体的なストレスも含まれます。

この他にも、内臓の疾患が原因で背中や肩周辺の筋肉が張ることで、寝違えが起こる場合もあります。

 

やってはいけない「寝違え」の時の対処法

寝違えによる首の痛みはつらいものですが、軽症であれば2~3日で痛みが消滅すると言われています。

そのため、寝違えを起こしてしまった時は、なるべく首を動かさずに安静にしているのがよいのですが、仕事や学校があるとなかなかそうも言っていられず、一刻も早く痛みを取り除きたいと思って首を揉んだり、マッサージやストレッチを行う方は多いのではないでしょうか。

しかし、首には全身を巡るたくさんの神経が集中しているため、安易にマッサージなどを行うことで神経を傷付け、思わぬ二次症状が現れることもあります。

また、寝違えは首の筋肉の炎症なので、揉むことで症状をさらに悪化させてしまうことになります。

同様に、寝違えの時に温める方法もNGです。

 

筋肉痛を緩和し解消させるストレッチや食べ物!

 

寝違えを即効で治す「ゴッドハンド輝」のストレッチ法

寝違えが起きた時、首のマッサージやストレッチが対処法として正しくないとしたら、少しでも早く回復させるためには一体どのような方法を行えばよいのか、悩んでしまいますよね。

実は、寝違えによる首の痛みは、脇の内側を通っている腋窩神経が圧迫されることで起こると言われています。

腋窩神経は、首に繋がる神経のため、ここが血行不良によって滞るとしびれを起こし、それが首の痛みへと繋がります。

つまり、寝違えによる首の痛みを解消するためには、首ではなく脇(腕)を動かしてあげるとよいのです。

 

1:腕を後ろにあげる運動

1.寝違えによって痛む首側の腕を、少しずつ後ろに上げていきます。

2.自然に上がるところまで上げたら、そのまま20秒キープしましょう。この時、手首の力を抜いて行うようにして下さい。

3.腕を元に戻したら、もう一度後ろに上げていきましょう。(2回繰り返します)

 

2:肘を後ろに引く運動

※動画は1のものを参照

1.痛む側の腕を腰の後ろの中央部分にあてます。

2.そのまま肘を後ろに引いて、20秒キープします。

3.2セット行います。

 

3:120°バンザイ運動

※動画は1のものを参照

1.痛む側の腕を上げ、肘の角度が120度になるように調節します。

2.そのまま腕を後ろに引き、20秒キープします。

3.2セット行います。

 

<ゴットハンド輝>とは、週刊少年マガジンで連載された、外科医・真東輝の成長を描いた医療漫画です。

この中で、寝違えによる首の痛みの解消法として紹介されていたストレッチは、首の筋肉を伸ばしたり縮めたりするものではなく、腕(脇)を動かすことで、腋窩神経の圧迫を取り除き、首の痛みを取るとされています。

なお、ゴットハンド輝によると、この他にも脇の下を揉むのも寝違えによる首の痛みをやわらげるのに効果があるそうです。

 

寝違え解消法:肩すくめ運動のやり方

※動画ではペットボトルを持って行っていますが、寝違え解消のための肩すくめはペットボトルを持つ必要はありません。

1.腕を体の横においた状態で、立ちます。

2.腕の力を抜いたまま、両肩を真上に向かって(天井に向かって)上げていきます。


Sponsored Link


3.すくめた肩を今度は下げていきます。この時、一気に腕を下げるのではなく、ゆっくりとコントロールをするようにして下さい。

4.15~20回ほど行います。

 

寝違えた時の正しい湿布の使い方<冷湿布・温湿布>

ncgeks5
寝違えた時に湿布を使う方は多いと思いますが、湿布には冷湿布と温湿布の2種類がありますよね。

この2つ、鎮静作用などの湿布の効能そのものは変わらず、冷湿布には冷たさを出すためのメントールやハッカ、温湿布には温かみを感じるためのカプサイシンが入っています。

それならば、寝違えの時にはどちらの湿布を使ってもよいことになりそうですが、実は使い方を間違えると症状を悪化させてしまうことがあるため、注意が必要です。

では、寝違えで湿布を使う場合、どちらを選べばよいのでしょうか。

 

冷湿布を使う場合

冷湿布を使うタイミングは、寝違えてすぐ、です。

寝違えは、首の筋肉の炎症によって痛みを発生させるため、寝違えてすぐの時というのは炎症が強く起こっています。

この時に温湿布を使ってしまうと、血管を拡張させて返って症状を悪化させてしまいます。

 

温湿布を使う場合

温湿布を使うタイミングは、痛みが引いてからです。

痛みがあるうちは炎症が起こっていることになるので、温湿布は使えません。

しかし、痛みがなくなる=炎症が治まる、と、今度は首周辺を温めてあげることで血行が促進され、筋肉の疲労やコリが軽減されます。

 

寝違えに効果的なツボとその押し方

・落枕(らくちん)

手の甲を見た状態でグーにした時、人差し指と中指の下に出るでっぱりの間のくぼみにあるツボ。

反対の手の親指で3分ほど、ゆっくり押したり離したりを繰り返します。

強く押すのではなく、いた気持ちいいと思う程度で押しましょう。

寝違えによく利くツボと言われているため、覚えておくとよいでしょう。

 

・上廉(じょうれん)

腕にあるツボ。手首から肘に掛けて最も出っ張っている部分の、一番親指側にあります。

反対の手の親指で、押し揉むように刺激して下さい。

2~3分ほど掛けてゆっくり行うのがよいですが、すぐにでも痛みを取りたい場合は少し強めに押すとよいでしょう。

 

・労宮(ろうきゅう)

手をグーにした時、中指の指先が手の平にあたる部分にあるツボ。

 

・懸鐘(けんしょう)

足首の外くるぶしから、指4本分上にあるツボ。

 

寝違えの時にお風呂に入っても大丈夫なの?

ncgeks6
寝違えによる首の痛みや炎症がある時は、お風呂に長時間入るのは控えた方がよいでしょう。

湯船に浸かる場合は、できるだけ短時間にし、可能なら痛みが引くまでシャワーにしておいた方が無難です。

湿布と同様に、寝違えを起こして炎症がある時にお風呂に入って温めてしまうと、炎症が悪化して痛みがひどくなってしまうことがあるからです。

また、寝違えによって首が上手く回らなかったり、動きが制限されるため、事故や怪我をする可能性も高くなります。

寝違えてしまった時は、痛みがよくなるまでお風呂ではなくシャワーで済ませるようにしましょう。

 

寝違えの予防法

ncgeks7
寝違えは、軽症のものであれば2~3日で痛みがなくなりますが、重症になると1~2週間、ひどいと1ヶ月近くも痛みが抜けないこともあるそうです。

そのため、寝違えはできるだけ起こさないようにすることがとても大切と言えます。

では、寝違えの予防法にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

1.一日の終わりにお風呂に入ってリラックス

寝違えで痛みがある場合はお風呂は避けたいところですが、予防法としてはとてもお勧めです。

湯船にゆっくりと浸かることで体の芯から温まり、血行が促進され、筋肉に溜まった疲労物質が排出されます。

また、お風呂にはリラックス効果もあるため、緊張が解れて筋肉の張りも解消してくれます。

 

2.うつ伏せで寝ない

うつ伏せで寝ると、顔を左右どちらかに向ける必要があるため、首に大きな負担が掛かります。

どうしてもうつ伏せで寝る癖が直らないという場合は、抱き枕を用意し、横向きで寝るようにしてみましょう。

 

3.ストレスを解消する

ストレスはなるべく小さいうちにこまめに解消するのがよいでしょう。

常にストレスがある毎日を送っていると、肩や首に余計な力が入ったり、寝ている時も無意識に奥歯を噛むなどして、筋肉の疲労に繋がってしまいます。

また、ストレスによって自律神経が乱れることも、血管を収縮させて首や肩のコリに繋がってしまいますので、ストレスから意識的に離れる時間を作ったり、趣味などに使う時間を持ちましょう。

 

4.運動やストレッチの習慣を作る

ジムに通う時間がなければ、20~30分歩くだけでもよいので、週に2~3度は運動をする時間を設けましょう。

また、入浴後に体をストレッチする習慣を付けると、血行が促進され、筋肉疲労の回復が早くなります。

 

5.自分に合った枕を選ぶ

高さの合わない枕を使っていると、首に大きな負担やストレスが掛かります。

最もよいのはオーダーメイドによる枕を使うことですが、コスト面で難しいことから、バスタオルを巻き首の下に入れて高さを調節するのがよいでしょう。

 

寝違えの痛みが全然ひかない時、病院は何科に行けばいいの?

ncgeks8
寝違えは通常、それほど痛みが長引くものではありません。

しかし、いくら経っても痛みが治まらない場合、頚椎(首)の損傷などの恐れもあることから、整形外科を受診するようにしましょう。

寝違えくらいで病院へ行くの?と思うかも知れませんが、寝違えを何度も繰り返す場合などは、思わぬ病気が隠れていることもあるため、原因をしっかりと知っておくことが大切になります。

整形外科ではレントゲンを撮って、首に原因がないか詳しく調べてもらえます。

治療については、基本的には対処法となり湿布を貼って様子を見ることが殆どのようです。

なお、整体やカイロプラクティックなどで、安易に首の施術を行うことはお勧めできません。

必ず、最初は病院へ行くようにして下さい。

 

寝違えを即効で治す対処法や湿布を使った治療法!のまとめ

寝違えた時、多くの人は、首を回したり、手の平で揉んだり押したりのようなセルフケアを行っていたと思います。

しかし、それが実は大きな間違いで、本当は脇の下の神経を解放してあげることが大事だったと知り、目からウロコの思いです。

また、寝違えはちょっとした工夫で予防することができます。

あのつらい痛みを二度と起こさないためにも、できることからまず始めてみましょう。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)