話題の腸活で美腸に!ダイエットにも効果的!
就職活動をすることを就活、結婚に繋がる活動をすることを婚活、というのは、もはや一般的な流れとなっていますが、それでは、最近テレビや雑誌などで話題となっている〝腸活〟はどうでしょう?
耳慣れないその言葉に「腸の活動?腸を活性化させること?」と、いまいちよくわからないという方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、腸活について調べてみました。
腸活による効果や、腸活の方法など、聞いたら絶対に今日から実践したくなる腸活について、詳しくご紹介したいと思います。
目次
腸活とは?
腸活とは、腸内環境を正常に整えるための方法を行うこと、を言います。
とは言え、腸と言えば胃の消化活動後に残った食べ物のカスや老廃物、いわゆる便を溜めておくところ、くらいのイメージしかないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、腸は脳に匹敵する神経細胞が集まっている場所であり、なおかつ脳と深い繋がりを持った臓器と言われています。
緊張やストレスによって便秘や下痢が起こした経験というのは、誰にも一度くらいはあると思いますが、これは「脳腸相関」という脳と腸の密接な関わりにより、脳が自律神経を通じて腸に指令を出していると考えられています。
その一方で、腸は「第2の脳」とも言われ、体内で唯一、脳からの指令がなくても腸独自で判断して機能することができると言われています。
このようなことから、腸は単に便を溜めて排出するところではなく、心身に深く関与している臓器と言えるのです。
つまり、腸の調子を整える=腸活を行うことは、健康な体を作る上で欠かせないことなのです。
腸活は何のためにやるの?なぜ必要なの?
腸には、便の排出の他にも、胃で消化されなかった食べ物を消化・吸収する働きや、幸せホルモンと呼ばれているセロトニンの分泌、造血(血液を作る)作用など、多くの機能が備わっています。
よって、腸内環境が悪化すると、心のバランスが崩れやすくなってしまったり、血液がドロドロになるなど、様々な弊害が生じます。
また、血液は全身を巡り、各臓器に必要とする栄養や酸素を送り届けるという重要な役割を持っているため、その血液がドロドロになってしまうということは、体のあらゆるところに不調を起こしてしまうことになるのです。
つまり、腸活を行うのは単に腸の調子を整えるのが目的ではなく、体全体の健康状態を上げるために欠かせないことと言えます。
腸活の効果
私達にとって、腸がいかに大切な臓器かということがわかった上で、それでは実際に腸活を行うと、どのような効果があるのか検証してみましょう。
便秘解消
腸活によって腸内環境が整うと、便秘が解消されます。
女性は便秘に悩んでいる方が多いとされ、便秘をそれほど怖いものだと思っていない方もいらっしゃいますが、便が長い間腸内に溜まっていると、悪玉菌が増え、ポリープや大腸ガンになるリスクが高くなります。
また、腸内で便が腐敗するため便自体が臭くなるだけではなく、口臭や体臭もひどくなることから、解消することはとても大切なのです。
太りにくくなる
腸活によって、腸が活発に動くようになると、基礎代謝が上がります。
基礎代謝とは、寝ていても消費されるカロリーのことで、基礎代謝が高い人というのはそれだけ消費カロリーが増えるため、痩せやすくなると言われています。
また、腸内環境が整うと便や老廃物の排出がスムーズになり、血行不良が起こりにくくなることも、太りやすくするのを防止してくれます。
冷え症やむくみの改善
基礎代謝が上がることで得られる効果は、太りにくくなるだけではありません。
基礎代謝が上がり消費されるカロリーが増えると、体内で熱が多く発生することから体温が上がると言われています。
体温が上がると、冷えやむくみの改善に繋がります。
免疫力がアップ
人の免疫力の70%は、腸内細菌が関係していると言われています。
腸内が悪玉菌優勢になり善玉菌の数が減ると、免疫力が低下し風邪やインフルエンザなどの感染症や、花粉症などのアレルギー疾患を発症しやすくなると言われています。
美肌効果
腸の調子が悪くなると、体に溜まった老廃物や有害物質が外へ排出されにくくなり、肌荒れを引き起こします。
その逆で、腸の調子が整うと血流がよくなり、新陳代謝が活発になるため、肌の再生が活性化されて美肌に近付きます。
腸活の第一人者小林弘幸先生について!金スマでも紹介
(画像はhttps://www.wani.co.jp/okuzuke-detail.php?id=79)
小林弘幸さんは、腸活という言葉と共に腸の調子を整えることの重要性を、世の中に広めた第一人者。
順天堂大学医学部教授で、同医大に初めての〝便秘外来〟を開設し、その予約は何と7年半待ちと言われています。
テレビ番組の「金スマ」でも取り上げられたことで、その存在を知った方も多かったのではないかと思います。
番組では、長い間便秘に悩んでいる春香クリスティーンさんと伊藤かずえさんが、小林先生の指導の元で腸活を行いました。
小林先生曰く、便秘には大きく分けて2種類があるそうで、春香クリスティーンさんの場合は、便意を我慢することを繰り返すことでセンサーが鈍ってしまう「直腸性便秘」、一方の伊藤かずえさんは、加齢などが原因で腸が弛んでしまい便を押し出す力が弱くなる「弛緩性便秘」と言うことでした。
10日の腸活の結果、2人とも便秘が解消され、ウエスト周りや体重に大きな変化がありました。
これが放送された直後、一気に腸活が注目されるようになりました。
腸のチェック(汚腸チェック)
自分の腸が、腸の動きが正常な美腸なのか、それとも便が溜まって汚腸になっていないか、簡単にチェックする方法があります。
以下の質問にあてはまる数を覚えておきましょう。
1.外食が多い
2.姿勢が悪い
3.運動不足気味である
4.トイレの時間が特に決まっていない、不規則である
5.思考がネガティブだと思う
6.水分をあまり摂らない
7.食事の後、寝てしまうことが多い
8.寝て起きても疲れが取れない、スッキリしない
9.おへその下がポッコリとしている
10.おならが臭い
いかがでしたか?
3つ以上あてはまるものがある場合は、汚腸になっている可能性があります。
今日から腸活をして、美腸になるように頑張ってみましょう。
腸活6つの方法
腸内環境を整えることの重要性がよく分かったところで、次に実際に腸活の方法についてご紹介したいと思います。
1.腸刺激エクササイズ
1.椅子に腰掛けます。背もたれがあるものがよいでしょう。
2.足を軽く開き、後頭部で両手を組んで下さい。
3.息を吸いながらお腹を膨らませます。この時、息は口からではなく鼻から吸うようにします。そのまま体を後ろに反らせて10秒キープします。
4.次に、息を吐きながらお腹を凹ませていきます。体は前に倒して10秒キープして下さい。
5.鼻から息を吸って体を起こします。
6.今度は、上半身を左に捻って10秒キープします。
7.左が終わったら、一旦元に戻して、そこから右に捻って10秒キープします。
8.これで1セットです。一回のエクササイズで5セット行うようにしましょう。
2.便座エクササイズ
1.便座に浅く腰掛け、右手を左足首に付けるように捻ります。同様に、左手を右足首に付けるように捻って下さい。
2.左右交互になるように、繰り返します。
3.次に、体を前後にゆらゆらと揺らします。
腸に刺激が伝わることで、お通じがスムーズになると言われているので、トイレに入った時は習慣で行ってみるのがよいでしょう。
3.朝コップ一杯の水を一気に飲む
朝起きてすぐ、コップ一杯の水を飲むことで腸が刺激されます。
冷たいものよりも、常温の方が胃腸に負担になりすぎず、体を冷やすことがないのでお勧めです。
4.ヨーグルトなど発酵食品や水溶性食物繊維を摂る
ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内の善玉菌のエサとなるもの。
また、便秘解消に効果がある食物繊維には、実は2種類があり、水に溶けない不溶性食物繊維と水に溶ける水溶性食物繊維に分けられます。
不溶性食物繊維は便のかさを増すことで腸壁を刺激し、お通じをよくしますが、一方で便が硬くなりすぎてしまうというデメリットもあるため、水溶性食物繊維を意識して摂ることが大切です。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の違いは何?どういう効果があるの?
5.オリーブオイルを大匙2杯飲む
オリーブオイルの油分が便を覆うことで、スムーズなお通じが期待できます。
6.お風呂の中でお腹を「の」の字にマッサージ
湯船に浸かった状態で、お腹に「の」の字を描くように優しくマッサージをしてみましょう。
この時、心臓に負担を掛けないようにするため、水面は胸の下になるようにし、温度は38~40度のぬるめに設定して、15分以上は浸からないようにして下さい。
腸活には「腸もみマッサージ」そのやり方
1.床に仰向けになって寝ます。腰の下にクッションなどを敷いて、高くなるようにして下さい。
2.まずは、両手をお腹の上で重ね、おへその周りをぐるぐると円を描くように優しくマッサージします。
3.次に、親指以外の4本の指で、おへその周りを押して下さい。おへその周りを一周する間に、6ヶ所押すように行いましょう。
4.今度は、おへその下にある大腸を円を描くようにマッサージし、さらに指で押してあげましょう。
5.クッションを抜いて、床から腰を少し浮かせた状態になり、腸を下から上、上から横、そこから下と指で擦っていきます。10回ずつ擦るようにして下さい。
6.床に膝立になって、もう一度下降結腸を擦ります。(下降結腸は体の左側、上から下にある腸の部分です)
7.こぶしを握り、お腹をぽこぽこと軽く叩きます。
腸活を行うときの注意点
美腸=便秘解消というのは、間違っていませんが、便秘を解消すれば必ず美腸になるかと言われたら、実はそうではありません。
便秘解消の特効薬と聞いて、すぐに思い浮かぶのが便秘薬。
勿論、便が長期間腸に溜まっている状態というのはよくありませんので、やむを得ず薬を使って出すということも必要な場合もあります。
しかし、便秘薬を常用してしまうと腸のぜん動運動が弱まり、結果としてますます美腸からは遠ざかってしまうのです。
そればかりか、便秘がさらに悪化し、深刻な状態になってしまうことも考えられます。
以上のことから、腸活の一環として便秘薬を使って無理矢理お通じを起こすというのは、正しい方法とは言えません。
できるだけ、便秘薬を使わない方法を選ぶか、便秘薬は一時のみ使用し、その後は生活習慣や食事を改善して腸を元気にしていきましょう。
腸活ダイエットとは?
腸活ダイエットとは、腸内環境を整える腸活を行うことで、結果的にダイエット効果を得るというものです。
腸内には腸内細菌が常在しており、その数は100種類以上とも言われています。
そしてその腸内細菌は、種類ごとに腸壁に群れを成しています。
その様子が色とりどりの花畑に似ていることから、腸内フローラ(フローラは花畑という意味)と呼ばれています。
腸内フローラは、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分けられ、理想的とされる比率は2:1:7です。
このバランスを保つことで、腸内が善玉菌優勢となり、便秘解消や冷え、むくみの改善、代謝アップなど、ダイエットに有効に働くと言われています。
腸活ダイエットの効果
腸活ダイエットは、食事制限やハードな運動によって、摂取カロリーを減らしたり消費カロリーを増やしているわけではありません。
食事を抜くのは、手っ取り早く痩せる方法ですが、その分リバウンドをしてしまう確率が高くなってしまうのは、ダイエット経験者であれば誰もが知っていることでしょう。
しかし、腸活ダイエットは体の根本から変えるため、リバウンドや体調不良などが起こりません。
腸活ダイエットの正しいやり方
腸活に欠かすことのできない、便秘の改善。
そのためには、副交感神経の働きを高めるのが近道と言われています。
そこでここでは、腸活ダイエットの正しい方法をご紹介します。
1.朝起きたら、常温の水をコップ一杯飲む
2.朝日を浴びる
3.一日3食しっかり食べる
4.1日30分程度でよいので、運動を行う。どうしても運動する時間が取れない場合は、通勤時に30分歩くだけでもOKです
5.よく噛んで食べる
6.お風呂にゆっくりと浸かり、全身を温める
7.寝る3時間前には食事を済ませておく
8.就寝時はリラックスできるよう、パソコンやスマートフォンは見ない
腸活6つの効果的な方法でダイエットや美腸に!のまとめ
肌の調子が悪いと、化粧水や保湿液を変えて様子を見る方も多いと思いますが、それは腸の調子が下がっていることが原因かも知れません。
腸が元気になると、美容面でも健康面でもよいことばかりです。
今日から是非、あなたも腸活を始めてみませんか?