コリンの効果や効能
みなさんは「コリン」と聞いて、すぐにどのような物質で、どのような働きを持っているか答えることができますか?
正直「コリン」と聞いても、一体なんなのか?よく分かりませんでした。
そこで、コリンについて調べてみることにしました。
一体なに?初めましての方も、最後まで読み進めていただければ、少しコリン知識が身に付くと思います。
実は、大事な栄養素?!様々な病気予防に効果があった?!
一緒に、コリンについて勉強しましょう。
摂取法から、コリンを食品から摂取できるレシピもあわせて紹介します。
目次
コリンって何?
コリン(Choline,Cholin)は、循環器系と脳の機能、および細胞膜の構成と補修に不可欠な水溶性の栄養素である。
出典元:wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%B3_%28%E6%A0%84%E9%A4%8A%E7%B4%A0%29
コリン?そこで検索してみると、このような答えにたどり着きました。
なんとなく、体に必要な栄養素だということは分かるのですが、いまいちピンときませんよね?
もう少し、コリンについて調べてみましょう。
コリンとは?
- ビタミンBの一種と考えられている水溶性のビタミン様作用物質
- リン脂質の構成物質
なんでしょう?
体内にある水溶性の物質で、ビタミン様に働きかけている?
そして、もう一つワードが出てきました「リン脂質構成物質」。
このリン脂質構成物質は、脂肪肝を防ぐ栄養素として発見された凄い物質みたいです。
初めに、循環器、そして脳の正常な機能に欠かせない栄養素から、脂肪肝を防ぐ栄養素!と徐々に情報が集まりました。
ちなみに、体内ではアミノ酸からコリンが合成されているそうです。
そこで、たんぱく質をしっかり摂っていればコリン不足になることはないそうです。
そかしたんぱく質が不足すると、体内ではコリン不足になり、細胞膜の構成や修復、脂肪肝を防ぐ働きが弱くなって行ってしまうという、大事な栄養素だったんです。
コリンの効果・効能について
高血圧や動脈硬化を予防
コリンは、血管を拡張させ血圧を下げるアセチルコリンという物質の材料になっています。そこで体内に充分なコリンがあれば、高血圧の予防に繋がるということです。また、細胞膜を構成するレシチンの材料にもなっているので、血管壁へのコレステロールの沈着を防いだり、肝臓に脂肪がたまらないような働きから、肝硬変や動脈硬化の予防にもなります。
記憶力を高める効果
物忘れ?これは実は体がコリン不足のSOSを出しているサインかもしれません。コリンは脳の記憶形成を助ける働きをしています。コリンがアセチルコリンの材料になっていると紹介しましたが、このアセチルコリンは副交感神経が働いたときに分泌される神経伝達物質の一つで自律神経の調整にも役立つというわけです。物忘れ?そう簡単に考えていると、脳はどんどん老化し、「アルツハイマー病」を発症しかねません。アルツハイマー病や認知症は未だ解明されていない部分も多いのですが、一つの原因として「コリン作動性仮説」というものがあるほど、コリンの脳の記憶形成を助ける働きは大事な役割を担っているのです。
肥満防止効果
さらにコリンには肥満防止効果も期待できます。コリンは脂質の代謝を促し、脂肪が溜まるのを防ぐ働きも持っているのです。
コリンの科学的データ
リン酸基にはコリンやエタノールアミンといった塩基、セリンなどのアミノ酸、イノシトールなどが結合しています。同一分子中に親水性部分と疎水成分を持っているので、グリセロリン脂質は水溶液と疎水性物質を混合させエマルション(乳化液)を形成させる界面活性剤としての働きを持ちます。この乳化性は細胞膜は蛋白質(約60%)と脂質(約40%)からなっており、脂質の大部分はリン脂質から構成されている。特にグリセロリン脂質は細胞膜の流動性の維持に関与しています。またグリセロリンに結合している多価不飽和脂肪酸は細胞から分泌されるエイコサノイドの基質として利用され、エイコサノイドは、血液凝固や平衡筋収縮、炎症反応などの生理機能を有し、生体内で生成されるオータコイドとして重要な働きを担っています。
出典元:知りたかった食品成分の機能とエビデンス https://www.long-life.net/new_page_313-32.htm
コリン・サプリメントの選び方や基準
では、上手にコリン効果を体内で実感するための摂取法を紹介します。
コリンはビタミン様物質。
単発でも摂取も、コリン効果は期待できますが、本来のコリン効果を実感するためには実は、他のビタミン、ミネラルを摂取する必要があります。
残念ながら、紹介したコリン効果は単発摂取だけでは本来の効能を発揮しないのです。
そこで、困ってくるのがコリンとビタミン、ミネラル・・・様々な食材を摂取しないといけないということです。
そこで、サプリメントで簡単に、でもしっかりコリン効果を実感してみるのはいかがでしょう?
サプリメント成分に・・・
- コリン
- ビタミン
- ミネラル
同時に配合されている商品があります。
そこで、本来のコリン効果を、しっかり実感できるということです。
コリンの摂り方や摂取量は?
少しコリンの推奨摂取量についてお話します。
コリンの推奨摂取量・・・実は日本で定められていません。
そこでコリン摂取量を定めているアメリカの提示するする数字を参考にしたいと思います。
アメリカの食品栄養委員会によると、
成人男性で1日あたり550mg、成人女性で400~425mg、妊娠期は450mg、授乳期は550mg。
そして過剰摂取による副作用をさけるための上限値を成人男女ともに3000~3500mgとしています。
食品から上手にコリンを摂取したい方に・・・
とうもろこし入り茶碗蒸し
材料:卵 だし汁 牛乳 クリームコーン 粒コーン 三つ葉 酒 醤油 塩
だし汁に調味料を加え、よく混ぜます。卵は割りほぐし、先程のだし汁と牛乳を入れて静かに混ぜ、こし器でこします。こした卵液に、クリームコーンを混ぜ、 器に注ぎます。蒸気の上がった蒸し器に入れ、ふきんをかけた蓋を少し開けて載せ、蒸します。卵液が白っぽくなったら弱火にします。途中で粒コーンを散ら し、切った三つ葉を乗せます。竹串を刺して澄んだ汁が出てきたらできあがりです。
出典元:コリンを摂取できるレシピ https://www.vitamin-eiyou.com/link/korin.html
コリンの副作用について
日本で摂取量が定められていないとなると、気になるのは副作用です。
コリンは水溶性のビタミン様作用物質。
過剰摂取などによる副作用の心配はないとされていますが、それでも注意すべき点はあります。
コリン1日に10g以上の摂取した継続した場合に、代謝時に発生する合成物によって魚のような体臭になる可能性があるとされています。
また・・・
妊娠中と母乳哺育中の方は 大事をとり、摂取を避けるように勧められています。
出血性疾患である場合も、摂取を避けるようにしましょう。
コリンのまとめ
コリン、いかがでしたか?
少し、コリンについて知識が身についてくれたら嬉しいです。
知ることで、取り入れやすくなりますよね?
病気予防、アルツハイマー病予防、そしてダイエット効果にも期待できるコリン。
今日から、上手に取り入れてみませんか?