エリンギのカロリーや保存方法と栄養や効能・効果!
しめじやえのきと並んで、今や定番のきのこの一つとなっているエリンギですが、実はその歴史は以外と浅く、日本にて普及し始めたのは1993年くらいと言われています。
独特の食感とクセのない味であっという間に食卓に広がり、年齢を問わず人気を得ていますが、そのたんぱくな味わいゆえに「栄養はそれほど期待できないのでは・・」と思われがち。
しかし、エリンギには数多くの栄養成分が含まれています。
しかも、カロリーが低いこともあって、女性を中心にダイエットフードとして近年はますます人気を高めています。
そこで今回は、エリンギに含まれる栄養やその効能・効果について調べてみました。
さらに、エリンギを美味しく食べるレシピや、知っておくと便利な保存方法、賞味期限などもご紹介していますので、今まで以上にエリンギを上手に使って頂くために、ぜひ一度お読み頂けたらと思います。
目次
エリンギの栄養成分とカロリー
きのこ類全般に、食物繊維が多く含まれていますが、エリンギも例にもれず食物繊維を豊富に含んでいます。
食物繊維は一昔前までは摂るに足らない成分と言われていましたが、現在では体内に蓄積した老廃物やコレステロールなどを排出する作用がわかっており、ビタミンやミネラルなどと同じように意識して摂取することが必要と考えられています。
また、食物繊維を多く含む食物は、よく噛んで食べることから満腹感が得られやすくなることも、ダイエットによいとして女性を中心に注目されています。
エリンギには食物繊維の他に、ビタミンB群やビタミンD、カリウム、亜鉛といった栄養成分も比較的多く含んでいます。
さらに、カロリーについては1本(50g)あたり12㎉程度と非常に低いため、このような部分でも女性からの人気を得ているようです。
新鮮で美味しい「エリンギ」の選び方や見分け方と旬な時期
エリンギは、ヨーロッパ地方原産のヒラタケ科ヒラタケ属の一種ですが、現在日本で栽培されているエリンギは自生種ではなく全て栽培種であることから、いわゆる旬の時期はありません。
しいて言うなら、多くのきのこが旬を迎える秋になると、エリンギの出荷量も増えるため、その時期を旬と呼ぶ場合があるかも知れません。
また、美味しいエリンギを選ぶには、軸が白くて太さがあり、持つと弾力を感じるものがよいでしょう。
原産のヨーロッパではカサが開いている方が喜ばれますが、日本の場合はカサが開き過ぎているものは成長過多が考えられ、味が落ちてしまいます。
カサが内側に丸まって小さいものの方が、収穫から日数が経過しておらず新鮮な証拠と言われています。
エリンギの効能・効果
エリンギは女性にとってよい栄養成分が多く含まれているとして、最近とても注目を集めていますが、具体的にどのような効能や効果が見込めるのでしょうか。
ここでは、エリンギの効能や効果について調べてみました。
むくみの改善
エリンギには、他のきのこ類よりも多くのカリウムが含まれています。
カリウムは、体内の余分な塩分を水分とともに体外へと排出する作用があることから、むくみの改善に効果があると言われています。
便秘解消
エリンギに含まれる食物繊維は、不溶性食物繊維でその名の通り水に溶けない特性を持っています。
このため、水を吸収して腸内で膨らみ、腸壁を刺激することでお通じを促す作用があると言われています。
冷え性の改善
エリンギにはビタミンB群が比較的多く含まれていますが、その中でもナイアシンの含有量が特に高くなっています。
ナイアシンには血液の巡りを改善する働きがあることから、冷え性の改善効果が期待できると言われています。
骨を丈夫にする
エリンギに多く含まれるビタミンDには、カルシウムの吸収を高める作用があると言われています。
カルシウムのように直接骨や歯に作用するわけではありませんが、ほうれん草やチーズなどカルシウムが豊富に含まれる食材と一緒に摂ることで、体内での吸収を高めて、結果的に骨を丈夫にするために役立ってくれます。
ダイエット効果
カロリーが低く、食物繊維が多いエリンギは、お通じの改善だけではなく、腹持ちのよさからダイエットにも役立つと言われています。
エリンギの保存方法と賞味期限
エリンギに限らず、きのこ類は水分にとても弱く、水がついたまま保管をするとすぐに傷んでしまいます。
このため、エリンギを保管する場合は水気を拭き取り、ラップやビニール袋に入れて冷蔵庫にて保管しましょう。
この場合の保存期間は3日ほどになります。
これ以上保管したい場合は、適当な大きさにカットしたものを保存袋に入れ、冷凍庫にて保管するようにして下さい。
エリンギの美味しい食べ方のポイントと注意点
きのこは加熱調理をして食べるもの、というのは一般的に知られていることですが、最近は食感を生かすために加熱を少なめにし、サラダ感覚で生食を行う方もいらっしゃるようです。
特にエリンギは栽培物のため、山で自生しているきのこのような毒は含まれない、と考えている方が多いようですが、エリンギにはシアンという中毒症状を引き起こす成分が含まれています。
通常、シアンが体内に入っても酵素によって分解されるため中毒症状は起こりませんが、上記のような理由で加熱なしで食べたり、中途半端な加熱のものを大量に食べた場合などはシアン中毒を引き起こすことがあります。
このため、エリンギは必ずよく加熱して食べるようにして下さい。
エリンギを美味しく食べるおすすめレシピ
エリンギは、和食、洋食、中華のどれでも使い勝手がよい万能食材と言われていますが、ここでは一工夫することでより美味しく頂けるエリンギを使ったおすすめのレシピをご紹介したいと思います。
ホタテ風エリンギのバター醤油炒め
2㎝くらいの厚さにカットしたエリンギの両面に格子状に切りこみを入れ、油を入れたフライパンで炒めます。
そこにバターと醤油を入れて絡めたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/3883119
エリンギのオイスター煮込み~あわび風
縦に2~3等分したエリンギをフライパンに入れ油で炒めたら、そこにオイスターソース、砂糖、醤油、水を加えて5分ほど煮込みます。
水溶き片栗粉とごま油を加えて弱火にして2~3分煮込んだら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/433895
なんちゃってメンマ
エリンギは半分に切って薄切りにし、フライパンに少量の油と鷹の爪を入れて炒め、そこに醤油、みりん、水、酒を入れたら水分がなくなるまで煮詰めて完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/1525248
簡単!ピリ辛なすとエリンギの揚げびたし
乱切りしたなすと拍子切りしたエリンギを素揚げし、醤油、酢、砂糖、コチュジャンを合わせて電子レンジでチンした調味料に浸け、冷蔵庫でよく冷やしたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/4092212
エリンギとアボカドのマスタード和え
一口大にカットしたエリンギを茹で、同様に一口大に切ったアボカドと一緒に、オリーブオイル、醤油、酢、粒マスタード、塩、こしょうで和えたら完成です。
参考URL: https://cookpad.com/recipe/850733
エリンギの栄養と効能・効果やおすすめのレシピ!賞味期限は?のまとめ
エリンギはその食感があわびに似ていることから、あわびの代用品として調理に使う人も多いようです。
毎日あわびは経済的に難しいですけど、毎日エリンギなら可能ですよね。
また、どのような味付けにも万能に対応可能のため、今回ご紹介したレシピ以外にもオリジナルのレシピ作りにも挑戦しやすい食材と言えます。
一年中スーパーで手軽に買うことができるエリンギを使って、ぜひあなたならではのエリンギレシピを考えてみるのも楽しいかも知れません。