元気な美的LIFE

元気な美的LIFEは、健康や美容についての情報をお届けします。

フルーツダイエットの効果的な方法や一番痩せるフルーツは?

約 6 分
フルーツダイエットの効果的な方法や一番痩せるフルーツは?

失敗しない効果のあるフルーツダイエット方法!

フルーツは、低カロリーでダイエットに打ってつけの食べ物です!

そんなフルーツでダイエット!詳しいやり方を紹介します。

そして、なぜ、フルーツダイエットがおススメなのか?

ダイエット、なんとなく始めてみたけど実際やってみたらなんか違った!

自分には合ってなかった?効果が出ない。そんな経験があると思います。

今回は、なぜ果物ダイエットがおススメなのかも説明付きです!


Sponsored Link


目次

フルーツダイエットとは?フルーツがダイエットに向いている理由!

frtdt2
フルーツそのものの効果の前に・・・フルーツダイエットのここが魅力!

魅力その1
1食置き換えが美味しいフルーツ

魅力その2
置き換え以外の2食は好きなものが食べられる

魅力その3
果物を食べることで栄養不足が解消できる

魅力その4
満腹感を味わえるからストレスフリー!

魅力その5
つまり!美味しいものを食べるだけ!のダイエット

 

なぜフルーツで痩せられるの?そのダイエット効果は?

frtdt3
果物効果は凄かった!

 

ダイエットに必要な体内酵素
酵素とは体内でも生成されるのですが、加齢とともに減少していきます。酵素の働きは健康面だけではなく美容面でも活躍してくれます。食べ物の消化、老廃物の排出、お腹の調子を整えたり、老化を防止したり、血液をサラサラにしたり、代謝を良くして脂肪燃焼効果に役立っています。しかし、加齢とともに減少していく“酵素”果物にはこのダイエットに欠かせない働きを持っている酵素が豊富に含まれています。

 

脂肪燃焼効果
フルーツには脂肪燃焼を助ける「チアミン」と「リボフラビン」が含まれます。そして中性脂肪と脂肪酸を燃焼させる「カルニチン」も豊富に含まれています。

 

基礎代謝を上げる
果物に含まれる「ファイトケミカル」。植物が虫や紫外線などから身を守るためにつくりだす成分です。のファイトケミカルを含む抗酸化成分が活性酸素を体外へ排出すると、それぞれの細胞が活性化し、代謝が正常になりのです。

 

便秘解消効果だけじゃない食物繊維!
便秘解消効果は、果物に含まれる「食物繊維」が活躍してくれます!ダイエットに便秘は大敵!食物繊維は腸内の老廃物排除の働きがあります。そして食物繊維効果はこれだけじゃない!食物繊維を摂取すると胃や小腸が満腹感を感じる手助けをしてくれ食べ過ぎ防止にも効果を発揮します。

 

果物はダイエットだけじゃなく、健康も保ってくれる最強食品なんです。

 

いつフルーツを食べるとダイエットに良いの?【朝?昼?夜?】

frtdt4

ヨーロッパのことわざに「朝のくだものは金、昼は銀、夜は銅」というのがある。

出典元:健康の鉄人 https://ironhealth.blog.shinobi.jp/%E6%97%AC%E3%81%AE%E9%A3%9F%E6%9D%90/%E6%9C%9D%E3%81%AE%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%AF%E9%87%91

 

ヒトの体も脳ミソも、血液中に含まれる糖分をエネルギーに変えて活動しています。

この糖分をブドウ糖といいます。朝目覚めたとき、血液中のブドウ糖が減少しています。

糖分をエネルギーに変えて活動しているヒトにブトウ糖の減少状態は危険です。

そこで、1日の活動を始める前の朝食にブトウ糖を摂取しておきたいのです!

くだものには、このブドウ糖が豊富に含まれます!

1日の活動を活発に行うことがダイエットのコツでもありますよね?

朝食にしっかりくだものを摂取することで、代謝も上がりダイエットに繋がるということです!

 

どのフルーツがダイエットに適しているの?カロリーはどれぐらい?

では、果物といってもたくさん種類があります。代表的な摂取しやすい果物をピックアップしていきましょう。


Sponsored Link


 

バナナ

frtdt5
バナナ1本100gのカロリーは84kcal。消化と吸収が良く、たっぷりの食物繊維で便秘解消効果に期待できます。ビタミンB6、ビタミンC、カリウムやマグネシウム、ミネラルも豊富に含んでいます。

 

みかん

frtdt6
みかん1つあたりのカロリーは、34kcal。みかんに多く含まれるビタミンCは、美肌効果抜群。美容効果以外にも免疫力をアップする効果があります。

 

いちご

frtdt7
イチゴ100グラムのカロリーは34キロカロリー。ビタミンCが大変豊富。クエン酸も豊富なので疲労回復に効果抜群。

 

りんご

frtdt8
リンゴ100グラムのカロリーは54キロカロリー。食物繊維が腸内の悪玉菌を押さえ、善玉菌を活発にさせることで便秘と下痢を防止します。

 

キウイフルーツ

frtdt9
キウイフルーツ100グラムのカロリーは53キロカロリー。ビタミンCとクエン酸が豊富であり、風邪予防効果や疲労回復効果があり、タンパク質分解酵素を含み、便秘解消効果もあります。

 

オレンジ

frtdt10
オレンジのカロリーは200ミリリットルで約80キロカロリー程度。オレンジの持つ果糖は空腹感を抑えてくれるので食事の量を抑えてくれます。

 

グレープフルーツ

frtdt11
グレープフルーツ100グラムのカロリーは38キロカロリー。ビタミンCが大変豊富。クエン酸も豊富なので疲労回復に効果抜群。

 

基本的なフルーツダイエットのやり方や方法(レシピなど)

frtdt12
フルーツダイエットのやり方

  • 1日3食食事の1食をフルーツに置き換える(効果的な時間帯は朝)
  • 他2食はいつも通りの食事でストレスを溜めないようにしましょう

 

フルーツダイエット成功の秘訣

  • フルーツはなるべく室温のものを食べるようにしましょう
  • 午前中はお茶やコーヒーなどを避け、水分補給はフルーツか純粋な水だけにしましょう
  • 好きな物を2~3種組み合わせてもいいですが、1品にするとより効果的
  • 缶詰のフルーツはシロップ漬けになっているので高カロリーでオススメできません
  • 毎日同じ果物では飽きてしまいます!すきなフルーツを3種類以上たべるようにしましょう
  • ミキサーにかけてジュースでの摂取もおススメ

 

フルーツダイエットのまとめ

いかがでしたか?フルーツダイエットの魅力と効果、タイミングと正しいやり方を紹介しました。

少し長くなりましたが、ポイントは1日3食の食事の中で(できれば朝ですが)1食を生の新鮮な果物に置き換えるだけです!

やり方は簡単!そして果物効果がを体内で感じられるのです。

旬の果物だとなお、美味しい!楽しく続けられるダイエット法、おススメですよ。


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)