頭痛・下痢・吐き気を伴う脱水症状の原因や症状と対処法!
近年、熱中症による脱水症状が原因で亡くなられる方のニュースが後を絶ちません。
脱水症状は、誰にでも起こりうる非常に身近な症状と言えますが、どのようなメカニズムで起こるのかはよくわからないという方が多いのではないかと思います。
特に、脱水症状は単に「水が不足している」という認識の方は危険です。
水が足りないなら水をたくさん飲めばいい、と思っていると脱水症状を悪化させてしまいます。
そこで今回は、頭痛、下痢、吐き気を伴う脱水症状の原因やその対処法について調べてみました。
これからますます暑くなり、脱水症状を訴える方が増えてきますので、是非参考にして下さい。
目次
脱水症状とは?その症状は?
脱水症状とは、体内の水分が不足した状態を指します。
一般的に、大人は体重の約60%、子供は体重の約80%程度が正常値と言われており、それ以下になると脱水症状が引き起こされます。
また、脱水症状には以下の3つがあります。
低張性脱水
下痢や嘔吐によって、ナトリウムを多く失うことで引き起こされる脱水症状。初期は自覚が少ないものの、進行すると倦怠感や眠気が出てきます。
等張性脱水
水分とナトリウムの喪失がほぼ同等に起こるため、初期段階では喉の渇きを感じることが多い。この時にナトリウムを含まない水やお茶を多く飲むと、低張性脱水に移行してしまいます。
高張性脱水
体内に水分が不足した状態で、主に自ら摂取のできない乳幼児や高齢者に多い脱水症状です。尿の量が減る、口が異常に乾くなどの症状が現れます。
この他脱水症状には、吐き気やめまい、体温が上がる、皮膚が乾燥する、頭痛、食欲不振などの症状があります。
上記と合わせて、これらの症状が現れた時は脱水症状かも?と疑いましょう。
脱水症状になる原因は?
脱水症状になる原因は、どのような脱水症状が起こっているかによって異なります。
低張性脱水
下痢や嘔吐を繰り返すと、腸液や胃液に含まれるナトリウムを大量に失ってしまいます。それが原因で体内がナトリウム不足となり、脱水症状が引き起こされます。
高張性脱水
自分で水分を補給することができない乳幼児や、夜間トイレに行くのを避けるため敢えて水分を摂らないようにする高齢者の方に多いのがこの高張性脱水です。また、高熱が出ている時に大量の発汗をしながらも、意識が朦朧としていて水分を摂れないことが原因でも起こります。
等張性脱水
等張性脱水は、気温の高い時に外で長時間作業をしたり、激しい運動をすることで、大量の汗をかき、水分とミネラルの両方を失うことが原因で起こる脱水症状です。
頭痛を伴う脱水症状の対処法や治療法
頭痛を伴う脱水症状が起こるメカニズムを簡単に説明すると、体内の水分量が減ると、血液の循環が悪くなります。
血液の循環が悪くなると、脳は血液を拡張して血流を元に戻そうとします。
この時、拡張した血管が周囲の神経を刺激することで頭痛が起こると考えられています。
脱水症状による頭痛が起こった場合には、まずは安静に過ごせる涼しい場所へ移動しましょう。
次に水分の補給を行いますが、この時水を飲むのはNGです。
水を飲むと血液中のミネラルが減ってしまい、脳がさらに血流を促すため頭痛がひどくなってしまうのです。
対処法としてベストは、市販されている経口補水液を飲むこと。経口補水液は水分と塩分が含まれているので、血液中のミネラルが減ってしまうことがありません。
もし、経口補水液がなければスポーツドリンクでも構いません。
また、脱水症状の程度を症状別に分けるとするなら、頭痛は重い方と考えられています。
このため、頭痛がする場合は病院へ行き点滴をしてもらうことも選択肢に加えておきましょう。
下痢を伴う脱水症状の対処法や治療法
下痢が原因で脱水症状が起こった場合に、水を飲むことでさらに症状を悪化させてしまうケースがあります。
下痢をすると、体内のナトリウムなどの電解質が多く失われます。
電解質が少ない状態になのに、さらに水を飲んでしまうことで血液中のミネラルが減ってしまい、電解質異常を引き起こしてしまうのです。
電解質異常になると痙攣や意識障害が起こり、最悪の場合死に至ることもあるので、下痢を伴う脱水症状が起こった場合は、水分と塩分を含んだ経口補水液やスポーツドリンクを飲むのがよいでしょう。
これらがない場合は、野菜スープや薄めた味噌汁でも大丈夫です。
吐き気を伴う脱水症状の対処法や治療法
吐き気を伴う脱水症状には、「ケトン」が関係していると言われています。
脱水症状かどうかを見分ける検査に尿検査があるのですが、尿の中にケトンが検出されると脱水症状と判断されます。
ケトンは、体内でブドウ糖が生成されなくなると出ると言われており、水分と共に糖分の摂取が少ないことが原因で起こります。
このため、糖分を含むものを摂取すると症状がやわらぐので、スポーツドリンクを飲んだりアメを舐めるなどが効果があるようです。
ただし、吐き気がある状態なので一度に大量のスポーツドリンクを飲むと、吐き気を誘発してしまいますので、少量をこまめに摂るように心掛けて下さい。
幼児や子供が脱水症状になった時の対処法や治療法
幼児や子供は、自分の体調を管理することができません。
そのため、親や周囲の大人が体調に気を配ってあげる必要があります。
脱水症状は真夏の暑い時期に外にいた時になるもの、と考える方がいらっしゃいますが、実際には室内でも脱水症状になりますし、その他、風邪や急性胃腸炎などで下痢や嘔吐を繰り返している時や、高熱がある時などにも起こり得ます。
また、以下のような症状がある時は脱水症状を疑いましょう。
●長時間経過しているのに、おむつが汚れていない。または、トイレに行く回数が極端に少ない。おしっこの色が濃い。
●気温が高いにも関わらず手足が冷たく、皮膚がカサカサと乾燥している。
●ぐったりとしている。
●泣いても涙が出ていない、よだれの量が少ない。
●唇が渇いている。
脱水症状が疑われる時は、市販の経口補水液を飲ませるのがよいと言われています。
お子さんがいらっしゃるご家庭では、日頃から経口補水液を常備しておくのがよいかも知れませんね。
また、スポーツドリンクは水を飲むよりかは効果がありますが、これも軽症の場合に限ってと言われており、特に幼児や子供の場合は安易に飲ませない方がよい場合もあるそうです。
そこで、自宅に市販の経口補水液がない場合、簡単に作れる方法を掲載します。
- 水を1ℓ用意します。
- そこに3gの食塩と、40gの砂糖を入れ、水が透明になるまでよく混ぜます。
これで経口補水液のできあがりです。
飲みづらく感じる時は、レモンやグレープフルーツを少量絞っていれてもよいそうです。
しかし、幼児や子供の場合は症状を的確に判断することが難しい場合もあるので、脱水症状が疑われる場合は病院を受診するのがよいでしょう。
特に3ヶ月未満の乳児の場合は速やかに病院へ行くようにして下さい。
脱水症状に効果的な予防法は?
脱水症状を予防するためには、やはり水分の摂取が必要となります。
しかし、汗をかいた時や下痢や嘔吐でナトリウムが失われている時は、水やお茶を大量に飲んでも電解質異常を引き起こしてしまいますので、経口補水液や塩分・ミネラルの多い飲み物を摂ることが大切です。
また、水分は一度にたくさん摂っても体内に効率よく吸収されません。
こまめに摂ることが非常に重要となります。運動時であれば10分おきに飲む、というのがよいそうです。
脱水症状のまとめ
脱水症状は、時に命をも危険に晒しかねないものです。
気温の高い季節は勿論ですが、それ以外の時も正しい水分補給を心掛け、脱水症状を起こさないように気を付けましょう。