サジー(サージ)の効果や効能や摂取量や副作用の心配はないの?
今回一緒に勉強したい植物「サジー(サージ)」。あまり聞きなれない植物だと思います。
仕方ありません、日本には生育していない植物です。
しかし、健康のためにいいよ!女性に嬉しい効果があるよ!と耳にすると興味を持ちませんか?
そんな効果をこのサジーは持っているのです。自然界のパワーに驚かされますよ。
日本に生育しない、あまり馴染みのないサジー!でも、私たちに様々な効果をもたらしてくれるのもサジー。
これは、しっかりサジーについて勉強しないといけませんね。
サジーの効果や、成分、そして摂取法など、これを読めばすべて解決です。
目次
サジーって何?有効成分は?
サジーとは?
- ロシアやモンゴル、中国の高山地帯に生育する植物
- グミ科ヒッポファエ属で、トゲのあるオレンジ色の植物の果実
- サージの木は2~10 mに成長し、大きいものは高さ30 mにもなる
- オレンジ色の果実には酸味があり、食べたり、搾ってジュースにして飲むことができる
- 良質の燃料として利用される植物資源
サジーに含まれる成分
サジーの果実には200種類以上もの栄養素が含まれています。
- ミネラル
- ビタミン
- アミノ酸
- カルシウム
- カリウム
- ビタミンC
- ビタミンE
- ポリフェノール
- 食物繊維
様々な栄養素が豊富に含まれているサジー。ここから、私たちに様々な効果を与えてくれるのです。
サジーの効果・効能について
生活習慣病予防効果
サジーには、ポリフェノールの一種であるフラボノイドや、SOD酵素が豊富に含まれています。
フラボノイドには、体内の活性酸素を除去する抗酸化作用があり、SOD酵素は、強力な抗酸化力を持つ酵素の一種。
SOD酵素は、活性酸素を除去する作用があります。
- 動脈硬化を予防する効果
- 高血圧症を改善する効果
- 糖尿病の予防・改善効果
- 細胞の健康を維持する効果
- 美肌効果
さまざまな効果が期待できます。
疲労回復効果
サジーはアミノ酸やビタミン、ミネラル、高い栄養価を持っています。
疲労物質である乳酸。
この乳酸の生成を抑制し、疲労回復やスタミナを維持する効果があります。
さらに、ビタミンやミネラルの相乗効果によって皮膚の新陳代謝を助けるため、肌荒れを防ぐ働きもあります。
血流改善効果
サジーは不飽和脂肪酸である、α-リノレン酸やリノール酸を含んでいます。
【不飽和脂肪酸】
いわしやさばなどの青魚、オリーブ油や亜麻仁油などに含まれる脂肪酸。
常温でも液状のまま、固まらない性質を持ちます。
【α-リノレン酸】
体内に入るとDHAやEPAに変換され、悪玉 コレステロールを減らします。
この、不飽和脂肪酸効果と、α-リノレン酸やリノール酸効果からは体内の隅々まで血流を促す血流促進効果が期待できます。
貧血予防効果
サジーの果実には、鉄が豊富に含まれています。
鉄は、酸素を全身の細胞や組織に運ぶヘモグロビンの構成成分となり、重要な役割をしています。
酸素不足になると、細胞は様々な代謝をスムーズに行うことができず、疲れやすくなったり免疫力が低下し、貧血が起こします。
サジーは貧血を予防する効果があるといえます。
サジーが私たちに与えてくれる効果は大きいと思いませんか?
生活習慣病の予防に繋がることで、毎日が充実して過ごせます。
血流促進効果は、ダイエット効果にも繋がります。
効果は一つでも、そこから様々な嬉しい効果に繋がるって考えると、ここに挙げた効果は、ぜひ実感したい効果ですよね?
サジーの科学的データ
サジーの医学的研究記事を見つけましたので紹介させて下さい。
歴史的データによると、中国がサジーを世界で初めて薬として使いました。1977年、この植物は中国薬価に正式に登録されました。サジーには、心血管の薬理学的効果と免疫系、抗老化、抗炎症、抗放射線のなどの生理活性物質が含まれています。
出典元:サジーの医学的研究と開発 https://www.sajihb.com/radiation.html
サジー・サプリメントの選び方や基準
サジーサプリの上手な選び方
- 国際基準で認められたもの
- 成分にサジー成分がたっぷり含まれていること
この2点のポイントはしっかり押さえるといいでしょう。
また、なかなか購入に踏み切れない方も多いかもしれません!
そんな時は、トライアル品も多く販売していますので、試しに!感覚で購入してみるのもいいでしょう。
サジーサプリ摂取ポイント
- 朝晩2回の摂取がおススメ
- 水やぬるめのお湯飲むこと
サジーの摂り方や摂取量は?
サジーは様々な製法で販売されています。
そこで、飲用量に関する決まりは特にありません。
商品に書かれている目安の量をしっかり確認して摂取していきましょう。
サジーの副作用について
サジーの摂取時に副作用を心配する必要は基本的にありません。
しかし、どの食品・成分も過剰摂取から起こる症状は付き物です。
サジーも同様、過剰摂取時に起こしやすい症状があります。
- 過剰摂取が長期にわたると肝硬変を起こす可能性がある
- ビタミンCを壊してしまう
- 下痢、嘔吐、発疹といった症状が起こす
このような副作用を起こしかねません。
長期の過剰摂取はもちろん、普段から理想の摂取量を上手に摂取していきましょう。
サジーのまとめ
サジーについてまとめてみましたが、いかがでしたか?
少しでもサジーの知識が身に付き、上手に摂取できるようになるといいな!と思います。
きっと、まだまだ知らない成分や食材はあるかもしれません。
一つ一つ知識を増やせるといいですよね?今回は、その一つ「サジー」でした。
サジーの上手な選び方、摂取法を参考に、あなたもサジー効果を体で実感して下さい。