元気な美的LIFE

元気な美的LIFEは、健康や美容についての情報をお届けします。

乳酸菌の効果と効能のまとめ!乳酸菌の知られざるパワー

It takes about 12 minute(s) to read this content.
乳酸菌の効果と効能のまとめ!乳酸菌の知られざるパワー

乳酸菌の効果・効能!

あなたは、今の生活に乳酸菌を十分に摂取していますか?

今の生活に乳酸菌を摂取することで、どれだけ変化や効果があるか想像できますか?

身近にある乳酸菌。

でもなかなか手に取らないのが乳酸菌かもしれません。

今回は、乳酸菌の効果・効能についてまとめています。

明日には、冷蔵庫に乳酸菌がお邪魔しま~す♡な、結果になりますよ。

 


Sponsored Link


目次

そもそも乳酸菌が「おなかに」良い理由

nyusankin3-2

初めに、乳酸菌とお腹の関係。

人間の体内にすんでいる、善玉菌

善玉菌には、ビフィズス菌、アシドフィルス菌、腸球菌の一種であるフェカーリス菌などあります。

善玉菌は、腸内の有用菌をさらに増やしてくれます。

そして乳酸、酢酸を産生し、腸の運動を促進して、有害菌の増殖を抑えてくれます。

つまり、腸内環境を整え、便秘解消に繋がるのです。

乳酸菌と、お腹の調子はとても大きく関わっているのです。

 

乳酸菌とビフィズス菌の違いやそれぞれの働きは?

 

乳酸菌の種類とその効果【動物性乳酸菌・植物性乳酸菌】

 

乳酸菌の効果・効能のまとめ

nyusankin3-3

乳酸菌が、体にもたらす様々な効果。

便秘予防と解消

先に記しましたが、詳しく解説させて下さい。腸内にすみつく細菌に、善玉菌、悪玉菌があることは説明済みですね。しかし、腸内環境の状況によって体に悪玉菌にも、善玉菌にもなりうる菌を日和見菌という細菌もいるのです。簡単に言うと、味方が多いほうについていく優柔不断な細菌です。腸内が悪玉菌優位になると、悪玉菌に!善玉菌優位になると、急に善玉菌に!この悪玉菌優位の状況に日和見菌が悪玉菌の味方になると、一気に腸内環境が悪化します。腸内で多くの有毒ガスや有害物質が生まれ腸の働きが鈍くなります。結果、便は腸内で停滞し便秘になります。
便秘を解消するには腸内における悪玉菌を抑える善玉菌が必要なんです。そして腸内環境が、善玉菌優位のにすると日和見菌が手のひら返して味方につきます。善玉菌を増やすためには「乳酸菌」の出番です。善玉菌の力で、腸内をきれいにすることで、ぜん動運動が活発になり便秘解消、予防に繋がります。

 

免疫力強化

ご存知でした?免疫力をあげるカギは、腸にあるんです。その理由は、腸内にある体を防御する機能。この機能がたくさんが備わっています。特に注目したいのは、自然治癒力を高めるためのNK細胞(ナチュラルキラー細胞)。このNK細胞も腸内で働きます。風邪やウイルスから体を守るためには、この免疫細胞を活性化させる必要があります。

では、この免疫細胞を活性化させる方法は?それも、「乳酸菌」なんです。乳酸菌には、免疫細胞を活性化させる作用があるといわれています。風邪やインフルエンザ、ガンなどの大病も、免疫力を高めます。腸内の善玉菌の数を増やし、働きを活発にしておくことが自然治癒力アップに繋がるということです。

 

肌荒れ改善

女性に朗報!乳酸菌で肌荒れあ改善です。肌荒れの原因を調べてみると、腸内環境の悪化です。腸内で悪玉菌が増殖します、すると毒素や有毒ガスが発生します。腸の本来の働きは、摂取した食物などの栄養をすると分解吸収、体全体への栄養を送りだし、そして不要物の体外排出です。しかし、悪玉菌が増殖で過剰な毒素や有毒ガスが発生してしまうと、全身に送り出された毒素が皮膚に到達。皮膚の働きを弱め肌トラブルを引き起こす、これが肌荒れの原因の一つです。肌荒れで悩むと、皮膚科の受診、丁寧な洗顔、ケアをまず試みる方が多いかと思いますが、腸内環境を整えきれていないと、結果繰り返してしまうのです。肌荒れ改善には腸内環境を整えることから始めましょう。

ここで登場、「乳酸菌」ですよね?腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌の活動を活発にさせます。その結果腸内環境が改善されます。毒素を腸から体中へ送り出し、肌荒れ改善効果が期待できるのです。

 

アトピー性皮膚炎の改善

アトピーの原因は様々ですが、乳酸菌摂取で改善が出来る原因もあります。アトピーの原因に、免疫細胞のバランスが崩れで起こるとも言われます。乳酸菌の働きには、この免疫細胞のバランスを調節する効果があります。免疫細胞のバランスを調節が出来ると、アトピーの原因解消でき症状改善に繋がるのです。

 

花粉症予防

カルピス社が2006年に、人工曝露実験によって実証しています。L-92乳酸菌が鼻のかゆみ、目のかゆみといった花粉症特有のアレルギー症状に効果を。そして2012年には伊藤園中央研究所での試験において、「フェカリス菌」入りの乳性飲料が花粉症の症状緩和に効果が認められるとの結果を発表しています。アレルギー症状緩和の効果を得られるかなどについては、食品会社、研究者がさらなる研究開発を継続しているとのことで、花粉症に悩む人はぜひ、摂取して欲しい商品です。

 

血糖値の上昇抑制

人は食物をたべるとそれをエネルギーとして血液に溶かしこみ体中に送り込みます。このエネルギーがブドウ糖です。食事をすると血液中のブドウ糖の濃度が上がります。大量のエネルギーを食事で摂取した場合、血液中のブドウ糖濃度が必要以上に上がります。すると血液中のブドウ糖は細胞が吸収できなくなり血液に停滞します。停滞したブドウ糖は血管脂肪となり血流を阻害、さまざまな症状を引き起こしてしまいます。動脈硬化や糖尿病、視力低下などの原因になっているのです。

ここで乳酸菌の持つ、血糖値の上昇を抑制する効果。乳酸菌が作りだす多糖成分が糖の吸収を抑制し血糖値の上昇を抑制するのです。高血圧や糖尿病など心配な方にも乳酸菌はおススメなのです。

 

高血圧の予防

血糖値の上昇抑制効果にも出てきています。高血圧の原因には生活習慣などもあります。乳酸菌には、カゼインを分解し、ラクトペプチドを作りだす働きもあります。このラクトペプチド、血管細胞に付着して血圧をあげてしまう原因を引き起こす細胞ACEを撃退してくれるのです。結果、血圧を下げることができます。生活習慣病に悩ませられる現代人にはうれしい効果です。

 

コレステロール値の低下作用

コレステロールには、善玉コレステロールと悪玉コレステロールというものがあります。善玉コレステロールとはHDLコレステロールと呼ばれるもので、体内にあるコレステロールを排出するという働きがあります。悪玉コレステロールと呼ばれるものはLDLコレステロールのことで、コレステロール自体を体内に供給するという働きがあります。ですが悪玉コレステロール、LDLコレステロールの量が過剰に増加すると、血管に貯まってしまいます。動脈硬化の発症の原因です。

乳酸菌は腸内でコレステロールと付着します。付着した乳酸菌はコレステロールを一緒に体外へ排出させてくれます。しかし、乳酸菌が必ずしもコレステロール値を下げるというわけではないようで、乳酸菌によるコレステロール値の低下作用は、コレステロール値が高いケースに限り、作用があったことを認められているそうです。

 

胃ガン予防

ガン細胞は正常な細胞が、突然変異によってガン細胞へと変わって発症します。そしてガン細胞は、死滅することなく、増殖を繰り返します。胃ガン、胃の細胞ががん化した病気。胃粘膜の炎症や発ガン性物質の影響などが考えられています。ガン細胞の影響で、正常な細胞の遺伝子が傷つきます。異常増殖を繰り返しガン細胞となります。胃ガンの発症に関係しているのは胃粘膜の炎症、胃粘膜が傷つかないようにすることは、胃ガンの発症を予防することに繋がります。


Sponsored Link


そして知っておきたい言葉「ピロリ菌」。発症の原因の1つとされている「ピロリ菌」に対する作用。はっきりとピロリ菌と胃がんの因果関係は証明されていませんが、胃がんの発症患者の多くはピロリ菌の感染者という結果があります。そんなピロリ菌の除菌に効果があるとされているのが、乳酸菌。乳酸菌は、胃の中に生息するピロリ菌の数を減らす効果があることが認められています。

 

大腸がん予防

胃がん予防効果と同じ、大腸がんに対しても乳酸菌予防効果があると言われています。大腸がんは、発症原因の一つに食生活と言われています。肉類や脂肪の多い食事は、発ガン性物質の生成を助長してしまうようです。また、他には、便が原因としても挙げられています。便にも発ガン性物質が含まれ、便が長期的に滞留していることが発症原因に繋がっているのでしょう。大腸がんの発症原因、食生活の偏り、そして便秘。乳酸菌摂取は、腸内環境を整えます。効果は期待できるでしょう。

 

潰瘍性大腸炎の症状を抑制

潰瘍性大腸炎、大腸の粘膜部分に潰瘍やただれといった症状が発生する病気です。発症原因は、明確になっていませんが再発のリスクが非常に高いようです。そして再発は完治から10年から30年という長期間、一生付き合う病気となっています。症状を悪化させる要因としてストレスや過労、そして食生活の偏りが挙げられています。乳酸菌の、整腸作用。腸内環境を整えることで、潰瘍性大腸炎の症状を抑制することに繋がると言われています。

 

口臭予防

こんなところにも期待!口臭の原因、虫歯菌や歯周病菌です。この虫歯菌や歯周病菌に対して強い殺菌効力や抑制力を持つという乳酸菌。特に唾液の中に生息しているLS1乳酸菌。腸内で働くビフィズス菌などとはまた違った乳酸菌で、口腔内の細菌バランスを整えてくれる乳酸菌です。口腔内での働きを終えた後、自ら消滅すていくというのも特徴で、口腔内でいつまでも増殖し続けることはありません。

 

ダイエット

今までの効果をまとめると繋がるのでは?ダイエットの敵、便秘。乳酸菌は便秘解消に繋がります。他にも、腸内の環境が整うと、食べすぎ防止にも繋がるのです。そして腸内でしっかり吸収、余分なものは排出!という働きをしっかり出来ている状態、というのもダイエットに繋がるポイントです。

 

ストレス緩和

意外ですが、ストレスの原因、腸の動きに関係しています。いや、でも胃が痛くなる。という体からのSOSを考えると、ストレスと腸は関係していそうですね。腸の働きが鈍くなると、体全体に不調を引き起こします。
それに比例しストレスを感じやすい体になってしまっているようです。逆に、腸が元気であると人間の生命活動が活発になり、ストレスにたいする耐久性があがるそうです。腸のはたらきを活発にしたいなら、もうお分かりの通り「乳酸菌」ですよね?

 

R-1乳酸菌ヨーグルトの効果と特徴!インフルエンザ対策に評判!

 

乳酸菌の効果を実感する摂取方法とその期間

nyusankin3-4

腸内環境改善に抜群の効果をもたらしてくれる乳酸菌。

【摂取タイミング】

一番理想のタイミングは、食後。

なぜ?

乳酸菌は生きたままの状態でしか腸内での効果が期待できないと言われています。

そのためには腸内に増殖した悪玉菌を減少させておく必要があります。

口から摂取した物は、胃の中で分解されて腸内で消化吸収。

胃での分解作用が、ポイントになっていて、乳酸菌は酸に弱く、胃で摂取したものを分解する為に胃酸を分泌しています。

すると乳酸菌は腸内に行きつく前にほとんどが死滅してしまいます。

ですが胃酸は空腹時に多く分泌されるもので、満腹時には分泌が弱くなります。

つまり分泌が弱い食後がしっかり腸まで届けてくれる状態になっているということです。

せっかく摂取した乳酸菌、しっかり腸まで届けてあげましょう。

 

乳酸菌を摂取する理由

乳酸菌にはいろいろな種類があり、それぞれ効果や働き方が違いますが、複数の乳酸菌を摂ると、相乗効果で動きがより活発になるため、できたら乳酸が含まれる数種類の食品を日常的に食べることが理想です。

例えば、ヨーグルトにバナナとオリゴ糖を加えて、茹でたアスパラガスの上にチーズを乗せてオーブンで焼くなど、手軽に乳酸菌を摂取したいです。

また、食べ物から乳酸菌を摂取しても善玉菌はすぐには急増しませんし、腸内に定着することもできません。

最初に乳酸菌腸内までがたどりつくと、すでに私たちの腸内に存在する乳酸菌の動きが活発になり、徐々に善玉菌が増えて腸内環境が改善します。

確かにヨーグルトを食べた次の日はお通じが改善したり、肌質がよくなる効果はありますが、摂取した乳酸菌が働いてくれる期間は数日~1週間くらいが限度ですので、毎日継続して乳酸菌を摂ることが最も効果的です。

特に腸内にいる「乳酸菌=善玉菌」の数が少ない人は、一時的に善玉菌が増加しても、悪玉菌にすぐにやられてしまいます。

腸内環境が悪い人ほど、多くの乳酸菌と時間が必要であることは認識したいです。

乳酸菌を酸に弱いため、1日のうちに食後に摂ることが有効です。

食前のお腹がすいているときは胃酸が多く出ているので、食後のほうがより効果が期待できます。

デザートにヨーグルトであれば、ケーキなどに比べてカロリーも多くないですし、安価で続けやすいです。

乳酸菌の効果のまとめ

いかがでしたか?

乳酸菌が与える効果、その病気の原因についてまとめました。

今日から食後の乳酸菌摂取を、おススメします。

 

乳酸菌が多い食品や乳酸菌飲料や発酵食品はどんなものがあるの?

 

<参考文献>

  • 「驚異のヨーグルト」 神辺道雄著 講談社
  • 「ヨーグルト 秘密と効用」 神辺道雄著 日東書院
  • 「発酵乳類の機能」 中澤勇二・細野明義編
  • 「発酵乳の科学」(細野明義編)アイ・ケイ コーポレーション
  • 「乳酸菌の保健機能と応用」(上野川修一編)、シーエムシー出版
  • 「がん予防食品開発の新展開」(大澤俊彦編)、シーエムシー出版
  • 「ヨーグルトの科学」八坂書房
  • 世界の伝統的な発酵乳 神辺道雄執筆 食品資材研究会
  • 人の健康は腸内細菌で決まる! 光岡知足著
  • Hosoda, M., Hashimoto, H., He, H., Morita, F., Hosono, A., J. Dairy Sci.,
  • Gibson, G.R., and Robertroid, M.B.: J. Nutr.,

 

<参考資料>

  • 独立行政法人国立栄養研究所 “「健康食品」の安全性・有効性情報 「健康食品」の素材情報データベース”
  • 株式会社ヤクルト本社
  • 麒麟麦酒株式会社
  • 明治乳業株式会社

 

乳酸菌の関連記事

 

腸内環境に良い善玉菌はどのような効果があるの?

乳酸菌とビフィズス菌の違いやそれぞれの働きは?

乳酸菌が多い食品や乳酸菌飲料や発酵食品はどんなものがあるの?

乳酸菌の効果と効能のまとめ!乳酸菌の知られざるパワー

乳酸菌の種類とその効果【動物性乳酸菌・植物性乳酸菌】

R-1乳酸菌ヨーグルトの効果と特徴!インフルエンザの対策に評判

 


Sponsored Link


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)